論理設計と物理設計のトレードオフの話が面白かった。自分はデータモデリングや正規化などの論理設計に重心があったので、物理設計の視点が多少なりとも得られて良かった。特にデータモデリングでは現れない性能や信頼性、運用については手薄だったので。
一方で、自分がよく扱うのはExcelか何かで集計されるデータで、論理設計がされていない。第一正規形ですらなかったりろくにクレンジングされていなかったりする。大抵の場合、特定の用途に特化していて、別の切り口での集計なんかの時にとても困る。もっと論理設計のスキルが広まって欲しい。どうやったら広められるだろうか。