東京国立博物館で『特別展「運慶」』を観てきた。実は、上野に行ったのはそのつもりではなかったのだけれど、これも何かの縁か(そう言えば「縁」も仏教用語だ)。
◆
表情やポーズが豊富で、意外と観ていて飽きない。リボルテックをはじめ仏像のフィギュアが発売されたりする理由が、少し分かった気がする。玉眼なんかドールっぽい。
特に運慶の作とされているものの造形は、存在感が抜群だった。無著菩薩立像・世親菩薩立像なんか、静かな雰囲気にも関わらず圧倒される。対称的なのが四天王(持国天、増長天、広目天、多聞天)。表情が豊かで動きもあり、きっと鮮やかであったであろう彩色が残っていた当時はさぞ美しかったのだろう、と想像する。
運慶の他にもその父や子の作品も展示されていて、その中では龍燈鬼と天燈鬼が印象的だった。ユーモラスな表情がかわいらしい。
見た目もさることながら、中に仏舎利や巻物が入っているというのも、好奇心を掻き立てられる。巻物は写経した経典だったりするんだろうか。
◆
同じチケットで本館も観られたので合わせて鑑賞。何が展示されているのか知らなかったけれど、特別展に合わせて運慶の後継者たち―康円と善派を中心にという特集展示が組まれていたので、行ってみてよかった。
仏像の他にも、縄文時代のものから江戸時代のものまで多種多様な作品が2フロアに渡って展示されていて、見応え十二分。ロクに下調べもせずに行ったので時間の都合でゆっくり観られなかった。また何かの機会に行きたいところ。
時間が限られていたにも関わらず、足を止めてしまったのが刀剣。遠目には滑らかなのに、近くでよく見ると光の加減でテクスチャが見えるのがおもしろく、色んな角度から眺めていたらいつの間にか結構な時間が経っていた。
綺麗さのあまり感嘆の息が漏れそう。