『津田大介の「メディアの現場」』のvol.271~274を読んだ。「メディア/イベントプレイバック」を続けて読んでいたら、メディアとかメディアリテラシーについて薄ぼんやりと思いが湧いてきたので書いてみよう。
と思って、数ツイート連投しようくらいの気持ちで書き始めたのだけれど、気がつけば10連投を越えてしまっていた。500文字ツイートできても、4ツイートもいる。というわけでこの通りブログのエントリィにした。途中からツイートするつもりはなくなったのに、全段落140字以下なのは、趣味。
10連しても奇蹟的におもしろい話が出てきたりしないのが、我ながら残念である。確定最高レアなんてなかった(サルがシェイクスピア作品をタイプするよりは高い確率でおもしろい話が出てくるといいのだけれど)。
ともあれ、まずは「メディア/イベントプレイバック」の話。
vol.271はフェイクニュースの話。いろいろと堪える。事実を確認できる話でも事実かどうかは問題ではなくて信じるかどうかが問題になっているという話とか、ヘイトやフェイクがリスクもコストも低いという話とか。
vol.272は安倍総理の改憲構想の話。こう言っているけれど、それはどういうことなのか? という話なわけで、ナイーヴに文字通り受け止めるのではなくて、他と照らし合わせたりしてどういう意味を持つか考えたりするわけで、面倒と言えば面倒な話。腹の探り合いは苦手だ。
vol.273は北朝鮮情勢の解説。これは言葉ではなくて、行動がどういう意図で行われたのか? という話。こちらの方がシンプルと言えばシンプル。言うだけならどうとでも言えるけれど、行動はどうとでもいうわけにはいかない。できないことはできない。できることしかできない。
vol.274はメディアというか読売新聞の話。「新聞の底が抜けた」とか言われている。vol.271で、メディアリテラシーは複数のメディアをチェックして、それが真実かどうか判断する能力というような話があるけれど、どのメディアも……みたいな気分になる。目的語が大き過ぎだが。
ここからは柔らかい話。
時事から離れるけれど、自分にとってタイムリィだったのがvol.273の映画についてのコーナー「最後にはだれかをブチのめすために」。最近観た映画『ベイビードライバー』、『ダンケルク』、『メッセージ』の話題があったので。3人での対談なんだけれど、漏れなくどなたか低評価つけている。
自分はどれも好きだけれど、3人いてみんながみんな高評価だと逆に疑うだろうから、これくらいの方がおもしろい。ただ、『ダンケルク』は自分もちょっと違和感が抱いていて、これを読んでいてクリアになった。その違和感の正体は「物語領域では別にやらんでもいい演出」。
『インセプション』や『インターステラー』では、創作世界の設定として複数時間軸が存在する理由があったけれど、史実をもとにした『ダンケルク』でそういう演出やる理由あるっけ? と。抜群に効果あって緊迫感は出たけれども。対称的に映像や脚本は抑えが効いているので、意図的なんだろうけれども。
オマケ。趣旨とは無関係な話。
Vol.273のQ&AのQ2にある「毎月のように遅配」ってのが変なツボに。このメルマガ、月刊じゃなくて週刊なのに「毎週」じゃなくて「毎月」。でもそう思うのも無理はない。「ほぼ月」化しているので。vol.271~274をまとめて読んでいるのもそういうわけで。
で、追い打ちをかけてくるのが、vol.274。9月30日配信の、9月22日号に、「9月29日(金)は5週目のため、配信はありません。ご了承ください」って書いてある。このメルマガ、時間が流れる速さが異なる時間軸で編集されているに違いない。クリストファー・ノーラン監督作品だ(違う)。
という軽口はさておき、個人的にはこれはこれで。マンガも連載を追いかけず単行本だけ買ったりするし。続けて読んだからこそ思うこともあったりするし。忘れっぽいので1週間も経つとそれはもう。まとめ読みは週刊でもできるし、こっちのが辛いという読者もいるだろうとは思うけれど。
ええと何言おうとしてたんだっけ?
そうそう。さっきのQ&AのAで要望の話があったので、ひとつ挙げようと思っていたんだった。Vol.274の日記にあった、TGSの話やプロゲーマーの話がぜひ読みたい。今月は硬い話が多かったこともあり、肩の力を抜いて読めるものがぼちぼち恋しい。
最後に。
小嶋さん、お疲れ様でした。
と思って、数ツイート連投しようくらいの気持ちで書き始めたのだけれど、気がつけば10連投を越えてしまっていた。500文字ツイートできても、4ツイートもいる。というわけでこの通りブログのエントリィにした。途中からツイートするつもりはなくなったのに、全段落140字以下なのは、趣味。
10連しても奇蹟的におもしろい話が出てきたりしないのが、我ながら残念である。確定最高レアなんてなかった(サルがシェイクスピア作品をタイプするよりは高い確率でおもしろい話が出てくるといいのだけれど)。
ともあれ、まずは「メディア/イベントプレイバック」の話。
vol.271はフェイクニュースの話。いろいろと堪える。事実を確認できる話でも事実かどうかは問題ではなくて信じるかどうかが問題になっているという話とか、ヘイトやフェイクがリスクもコストも低いという話とか。
vol.272は安倍総理の改憲構想の話。こう言っているけれど、それはどういうことなのか? という話なわけで、ナイーヴに文字通り受け止めるのではなくて、他と照らし合わせたりしてどういう意味を持つか考えたりするわけで、面倒と言えば面倒な話。腹の探り合いは苦手だ。
vol.273は北朝鮮情勢の解説。これは言葉ではなくて、行動がどういう意図で行われたのか? という話。こちらの方がシンプルと言えばシンプル。言うだけならどうとでも言えるけれど、行動はどうとでもいうわけにはいかない。できないことはできない。できることしかできない。
vol.274はメディアというか読売新聞の話。「新聞の底が抜けた」とか言われている。vol.271で、メディアリテラシーは複数のメディアをチェックして、それが真実かどうか判断する能力というような話があるけれど、どのメディアも……みたいな気分になる。目的語が大き過ぎだが。
ここからは柔らかい話。
時事から離れるけれど、自分にとってタイムリィだったのがvol.273の映画についてのコーナー「最後にはだれかをブチのめすために」。最近観た映画『ベイビードライバー』、『ダンケルク』、『メッセージ』の話題があったので。3人での対談なんだけれど、漏れなくどなたか低評価つけている。
自分はどれも好きだけれど、3人いてみんながみんな高評価だと逆に疑うだろうから、これくらいの方がおもしろい。ただ、『ダンケルク』は自分もちょっと違和感が抱いていて、これを読んでいてクリアになった。その違和感の正体は「物語領域では別にやらんでもいい演出」。
『インセプション』や『インターステラー』では、創作世界の設定として複数時間軸が存在する理由があったけれど、史実をもとにした『ダンケルク』でそういう演出やる理由あるっけ? と。抜群に効果あって緊迫感は出たけれども。対称的に映像や脚本は抑えが効いているので、意図的なんだろうけれども。
オマケ。趣旨とは無関係な話。
Vol.273のQ&AのQ2にある「毎月のように遅配」ってのが変なツボに。このメルマガ、月刊じゃなくて週刊なのに「毎週」じゃなくて「毎月」。でもそう思うのも無理はない。「ほぼ月」化しているので。vol.271~274をまとめて読んでいるのもそういうわけで。
で、追い打ちをかけてくるのが、vol.274。9月30日配信の、9月22日号に、「9月29日(金)は5週目のため、配信はありません。ご了承ください」って書いてある。このメルマガ、時間が流れる速さが異なる時間軸で編集されているに違いない。クリストファー・ノーラン監督作品だ(違う)。
という軽口はさておき、個人的にはこれはこれで。マンガも連載を追いかけず単行本だけ買ったりするし。続けて読んだからこそ思うこともあったりするし。忘れっぽいので1週間も経つとそれはもう。まとめ読みは週刊でもできるし、こっちのが辛いという読者もいるだろうとは思うけれど。
ええと何言おうとしてたんだっけ?
そうそう。さっきのQ&AのAで要望の話があったので、ひとつ挙げようと思っていたんだった。Vol.274の日記にあった、TGSの話やプロゲーマーの話がぜひ読みたい。今月は硬い話が多かったこともあり、肩の力を抜いて読めるものがぼちぼち恋しい。
最後に。
小嶋さん、お疲れ様でした。