スキップしてメイン コンテンツに移動

メガネ男子デビュー

「JIS PCを使い始めた。
PCなど液晶画面を見続けた時の疲労を軽減してくれるらしい。
可視光線の中で最もエネルギーが大きい青~紫の光を55%カットするという触れ込み」

「それでメガネかけていたんですか。目が悪くなったのかと思いました」

「視力はまだ1.0以上あるけれど、よく疲れるようになった気がして」

「単に使い過ぎですよ。PCで1日仕事して、電車ではスマホいじって、家でもPCかiPadかPSPじゃないですか」

「ところで、青~紫の方がエネルギーが大きいのは、波長が短いからだっけ?
E = hν (E: エネルギー[J], h: プランク定数, ν: 周波数) と、λ = c / ν (λ: 波長, c: 光速) から、E = h * c / λ。
だから、波長とエネルギーは反比例する。って高校物理でやったような」

「話を逸らそうとしているのが見え見えですが、それでいいんじゃないですか?」

「と思って調べてたら、ポインティング・ベクトルなんてのが見つかって、よく分からなくなってきちゃって」

「どれどれ」
電磁場の持つエネルギーの流れの密度を表す物理量である。電磁波では、ポインティング・ベクトルはその進行方向を指し、その強度は単位面積を単位時間あたりに通過するエネルギー量となる。
ポインティング・ベクトル - Wikipedia
「可視光線いわゆる光は人間が見える波長を持った電磁波のことなので、これも光のエネルギー量を指していますね」

「うーん、『電磁場』から『電磁波』にさらっと言い換えられているけれど、この『場』と『波』の関係が分からないなー」

「これじゃないですか?」
電磁場の変動が波動として空間中を伝播するとき、これを電磁波という。
電磁場 - Wikipedia
「その手前の文まで読んだら、雰囲気は分かってきた気がする。高校物理では、静電場・静磁界と分けて習ったような、確か」
電磁場(でんじば, Electromagnetic Field, EMF)は、電磁界(でんじかい)ともいい、ベクトル場である電場(電界)と磁場(磁界)の総称。
電場の強さ・電束密度や磁場の強さ・磁束密度が時間的に変化する場合には、互いに誘起しあいながらさらにまた変化してゆくので、まとめて呼ばれる。電場・磁場の値が0でなく、時間的に一定の場合は、静電場・静磁場として別々に扱われる。
「あ、この回答しっくりくるわ」
E=hνは電磁波のエネルギーを量子化したもの(の単位量)です
電磁波エネルギーにつぃて(ゝω・ )ノ゛♥ wikipedia「電磁スペクトル」さんによる... - Yahoo!知恵袋
「ものすごく大雑把に言えば、熱力学での、気体の内部エネルギーと個々の気体分子の運動エネルギーとの関係みたいな雰囲気か。であれば、この部分も納得できる」
単位時間に単位面積を通過する電磁波のエネルギーを表すポインティングベクトルを使うのが一般的です。
電磁波エネルギーにつぃて(ゝω・ )ノ゛♥ wikipedia「電磁スペクトル」さんによる... - Yahoo!知恵袋
「納得できたようなので、そろそろメガネの話に戻りませんか?」

「そうそう、あ、でもエネルギーが大きい方がまずいんなら、紫外線の方がまずくね? 細胞を傷つけるって聞くし」

JINS PC公式サイトの図だと、紫外線は網膜の手前で止まっているように表現されていますよ」

「可視光じゃないから、網膜まで届かないようになっているのか。人間すごいな。あ、でも視覚系は、進化的には後からつぎはぎで付け足されたんだっけ。『眼の誕生』(感想) にそんなことが書いてあったような」

「また話が明後日の方向に」

「体感的には眼が疲れにくくなったように思う。でも、青味が減って黄身がかって見えるようになるから、楽描きの色塗りの時には使えないなー。あ、これは個人の感想であり、効果・効能をあらわすものではありません」

「何のCMですか......」

このブログの人気の投稿

北へ - ゴールデンカムイ 16

『ゴールデンカムイ 15』、『〃 16』を読んだ。16巻を読み始めてから、15巻を買ったものの読んでいなかったことに気がつく。Kindle版の予約注文ではままあること。 15巻は「スチェンカ・ナ・スチェンク」、「バーニャ(ロシア式蒸し風呂)」と男臭いことこのうえなし。軽くWebで調べてみたところ、スチェンカ・ナ・スチェンク (Стенка на стенку) はロシアの祭事マースレニツァで行われる行事のようだ[1]。それなりになじみ深いものらしく、この行事をタイトルに据えたフォークメタルStenka Na StenkuのMVが見つかった。 16巻では杉元一行は巡業中のサーカスに参加することになる。杉元と鯉登の維持の張り合いが、見ていて微笑ましい。鯉登は目的を見失っているようだが、杉元もスチェンカで我を失っていたので、どっこいどっこいか。なお、サーカス/大道芸を通じた日露のつながりは、実際にもこのような形だったようだ[2]。 個々のエピソードから視線を上げて、全体の構図を眺めてみると、各勢力がすっかり入り乱れている。アシㇼパは尾形、キロランケ、白石とともにアチャの足跡を辿り、そのあとを鶴見のもとで家永の治療を受けた杉元が鯉登、月島を追っている。今更だけれど、杉元やアシㇼパは、第七師団と完全に利害が衝突していると考えていないはずだった。一方で、土方一味も入墨人皮を継続。むしろ彼らの方が第七師団との対立が深刻だろう。さらに北上するキロランケはまた別の目的で動いているようだけれど、なんで尾形も一緒なんだっけ? 『進撃の巨人』に引き続き、これもそろそろ読み返す時期か。 [1] 5つの暴力的な伝統:スラヴ戦士のようにマースレニツァを祝おう - ロシア・ビヨンド [2] ボリショイサーカスの源流は、ロシアに渡った幕末日本の大道芸人たちにあった 脈々と息づく「クールジャパン」 | ハフポスト

Memory Free - 楽園追放 2.0 楽園残響 -Goodspeed You-

『楽園追放 2.0 楽園残響 -Goodspeed You-』を読んだ。映画 『楽園追放 -Expelled from Paradise-』 の後日譚にあたる。 前日譚にあたる『楽園追放 mission.0』も読んでおいた方がいい。結末に言及されているので、こちらを先に読んでしまって後悔している。ちなみに、帯には「すべての外伝の総決算」という惹句が踊っているけれど、本作の他の外伝はこれだけ [1] 。 舞台は本編と同じでディーヴァと地球だけれど、遥か遠く外宇宙に飛び立ってしまったフロンティアセッターも〈複製体〉という形で登場する。フロンティアセッター好きなのでたまらない。もし、フロンティアセッターが登場していなかったら、本作を読まなかったんじゃないだろうか [2] 。 フロンティアセッターのだけでなくアンジェラの複製体も登場するのだけれど、物語を牽引するのはそのどちらでもない。3人の学生ユーリ、ライカ、ヒルヴァーだ。彼らの視点で描かれる、普通の (メモリ割り当てが限られている) ディーヴァ市民の不自由さは、本編をよく補完してくれている [3] 。また、この不自由さはアンジェラの上昇志向にもつながっていて、キャラクタの掘り下げにも一役買っていると思う。アンジェラについては前日譚である『mission.0』の方が詳しいだろうけれど。 この3人の学生と、フロンティアセッターとの会話を読んでいると、フロンティアセッターがフロンティアセッターしていて思わず笑みがこぼれてしまう。そうして、エンディングに辿りついたとき、その笑みが顔全体に広がるのを抑えるのに難儀した。 おめでとう、フロンティアセッター。 最後に蛇足。関連ツイートを 『楽園残響 -Goodspeed You-』読書中の自分のツイート - Togetterまとめ にまとめた。 [1] 『楽園追放 rewired サイバーパンクSF傑作選』は『楽園追放』と直接の関係はない。映画の脚本担当・虚淵玄さんが影響を受けたSF作品を集めた短編集。 [2] フロンティアセッターは登場しないと思って『mission.0』を読んでいない。 [3] 本編では、保安局高官の理不尽さを通して不自由さこそ描かれてはいたものの、日常的な不自由は描かれていなかったように思う。アンジェラも凍結される前は豊富なメ

報復前進

『完全なる報復 (原題: Law Abiding Citizen)』 を観た。 本作では、家族を押し入り強盗に殺された男クライドが、その優れた知能と技術でもって犯人に報復する。 ここまでで半分も来ていない。本番はここから。 クライドの報復はまだまだ続く。 一見不可能な状態からでも確実に報復を続けるクライドが、冷静なのか暴走しているのか分からず、 緊張感をもって観ていられた。 欲を言えば、結末にもう一捻りあると嬉しかった。 ちょっとあっさりし過ぎだと感じてしまった。