『英国王のスピーチ (原題: The King's Speech)』を観た。
派手さではなく、丁寧さを感じる映画だった。
吃音症の英国王ジョージ六世と、セラピストのライオネルの奇妙な関係に引き込まれる。
それから、ジョージ六世を支える妻エリザベスも素敵。
ところで、ライオネルは、吃音症は心の問題だと言っているけれど、それは本作の舞台となっている1920~30年代の話のはず。
そこで、今ではどう理解されているか少し調べてみた。
と言うか、調べてみようと思って吃音症 - Wikipediaを見たら、その分類の多さにどこから手をつけたらいいか分からなくなってしまった。
それに分かっている部分が増えてはきているけれど、まだ分かっていない部分も多いみたい。
小学校の下級生が思い浮かぶ。
今思えば、吃音症だったのだろうな、と。
派手さではなく、丁寧さを感じる映画だった。
吃音症の英国王ジョージ六世と、セラピストのライオネルの奇妙な関係に引き込まれる。
それから、ジョージ六世を支える妻エリザベスも素敵。
ところで、ライオネルは、吃音症は心の問題だと言っているけれど、それは本作の舞台となっている1920~30年代の話のはず。
そこで、今ではどう理解されているか少し調べてみた。
と言うか、調べてみようと思って吃音症 - Wikipediaを見たら、その分類の多さにどこから手をつけたらいいか分からなくなってしまった。
それに分かっている部分が増えてはきているけれど、まだ分かっていない部分も多いみたい。
小学校の下級生が思い浮かぶ。
今思えば、吃音症だったのだろうな、と。