『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』を読んだ。
ダイヤモンド・オンラインのタダ乗り問題の本質は、個人ではなく組織にあり! フリーライダーを罰するよりも「出さない仕掛け」をが面白かったのが手に取ったキッカケ。
本書が問題にしていうフリーライダーは、ただのりしていることに加え、(次の3条件を満たす意味で)意図的かつ一定期間以上継続している人だけを指す。
さらにフリーライダーを「サボり系⇔略奪系」と「実務的負担系⇔精神的負担系」の二軸で下記4種類に分類している。
従って、本書が紹介するアプローチは、人事評価など組織的なものが主だ。個人ができることとしては、周囲のフリーライダーへの対策ではなく、自分がフリーライダーにならないための対策を紹介している。
読む前は、こういうメンタルになってはいけない、と声高に危機感を煽る内容だったら嫌だな、と思っていた。けれど全くの杞憂だった。
それどころか、罰が脳にとって報償であることを示す事件を紹介し、フリーライダーへの罰が過剰になりがちだと警告したり、自分はフリーライダーではないと思っていても別の集団ではただのりしているかもしれない、と述べたりバランスを取ろうとしている。
冒頭に挙げた連載よりずっと面白かった。読んで良かった、と思う。最後に参考までに、関連エントリィとして山岸俊男の著作を読んだ感想のリンクを挙げる。
ダイヤモンド・オンラインのタダ乗り問題の本質は、個人ではなく組織にあり! フリーライダーを罰するよりも「出さない仕掛け」をが面白かったのが手に取ったキッカケ。
本書が問題にしていうフリーライダーは、ただのりしていることに加え、(次の3条件を満たす意味で)意図的かつ一定期間以上継続している人だけを指す。
- その人は(その条件が満たされていれば)どんな状況でもその行動を取る(一貫性)
- その人はその条件が満たされないときにはその行動を取らない(弁別性)
- その条件下で、他の人々はしていないのにその人だけがその行動を取る(合憲性)
さらにフリーライダーを「サボり系⇔略奪系」と「実務的負担系⇔精神的負担系」の二軸で下記4種類に分類している。
- アガリ型
- 成果・アイディア泥棒型
- クラッシャー型
- 暗黒フォース型
これに対し意図的なフリーライダーは、ただのりすることが得である限り、ただのりし続けます。したがって、意図的フリーライダーの行動を変えるには「ただのりすることが決して得にならない」状況をつくり、それをフリーライダー自身に理解してもらわなくてはなりません。従って、連載のタイトルにある通り、ある意味でフリーライダー自身を扱っていない。扱っているのは、それが有利な状況だ。フリーライダー問題を本人のメンタルに帰着させる(本書も研究成果を引いている山岸敏夫の言葉を借りれば)心でっかちなアプローチとは対照的。
従って、本書が紹介するアプローチは、人事評価など組織的なものが主だ。個人ができることとしては、周囲のフリーライダーへの対策ではなく、自分がフリーライダーにならないための対策を紹介している。
読む前は、こういうメンタルになってはいけない、と声高に危機感を煽る内容だったら嫌だな、と思っていた。けれど全くの杞憂だった。
それどころか、罰が脳にとって報償であることを示す事件を紹介し、フリーライダーへの罰が過剰になりがちだと警告したり、自分はフリーライダーではないと思っていても別の集団ではただのりしているかもしれない、と述べたりバランスを取ろうとしている。
冒頭に挙げた連載よりずっと面白かった。読んで良かった、と思う。最後に参考までに、関連エントリィとして山岸俊男の著作を読んだ感想のリンクを挙げる。