『はじめよう!要件定義 ~ビギナーからベテランまで』を読んだ。
要件定義の肝が200ページ足らずにコンパクトにまとまっているように見える。「見える」と言ったのは、自分は要件定義に明るくない(つまりビギナーだ)から。これが肝かどう判断がつかない。でも、最近の問題意識と照らすと的を射ているように感じる。本書が述べる要件定義の成果物が揃っていたら、今の苦労はない。ダメを押したのが下記の書評。
一方で、自分はDBを重視しているからか、
要件定義の肝が200ページ足らずにコンパクトにまとまっているように見える。「見える」と言ったのは、自分は要件定義に明るくない(つまりビギナーだ)から。これが肝かどう判断がつかない。でも、最近の問題意識と照らすと的を射ているように感じる。本書が述べる要件定義の成果物が揃っていたら、今の苦労はない。ダメを押したのが下記の書評。
- 【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで - GoTheDistance
- 糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
- 企画書
- 全体象(オーバービュー)
- 利用する実装技術
- 実現したいこと一覧(要求一覧)
- 行動シナリオ一覧
- 行動シナリオ
- ワークセット一覧
- 概念データモデル
- ラフイメージまたはモックアップ
- 画面遷移図
- 項目の説明
- 機能の入出力定義
- 機能の処理定義
- 統合ERD
一方で、自分はDBを重視しているからか、
「データベースはUIに従属する」なんてUIファーストな手法には抵抗がある。まっさら新規開発ってレアで既存データがあるはずだから、それも押さえたくなる。UIファーストだけでは細部が抜け落ちていたりする気がして安心できない。