屋内で熱中症とおぼしき激しい頭痛・吐き気に襲われたと思ったら、 急に寒くなって風邪をひきそうです。秋の花粉が飛び始めたのか目も痒い。花粉症にはヨーグルトがいいらしいので六花ちゃんごめん。 下半期に入ったからか、音声合成に関するクラウドファンディングが相次いで発表されました。 10月20日: CeVIO AI & VoiSona トーク 双葉湊音 10月27日: A.I.VOICE junior 華鏡よさり 11月中旬:琴葉茜・葵ライブ(A.I.VOICE公式生放送で言及) ロサ(ROSA)ちゃんも 「今月は、いろいろな発表が出来るかも!?✨」 とポストしていたのでクラウドファンディングもあるかもしれません。当初から将来の目標にしていたし改めてステージ衣装の存在をアピールしていたので、Synthesizer V制作に期待です。 フリモメンのSynthesizer V化にも対抗意識を燃やしていた し。 それにしても Synthesizer Vフリモメン制作決定 には驚かされました。無駄に声がいいネタキャラが好物なので大歓喜です。リリースは2024年とまだ少し先ですが今から楽しみです。次のボカコレにはぜひフリモメンで参加したい。まもなく Synthesizer V AI Eriの発売 とともに日本語ラップに対応するはずなので フリモメン・スタイル とは一味違ったラップを作りたい。 DTMしたい気持ちは抱きつつも最近は VOICEVOX後鬼投稿祭2023 に解説動画を投稿したりSkebで Eleanor Forteさん や 柑橘狗さん を描いたりとそれ以外の創作に時間を費やしていて、DAWの起動にすら至っていないのですが。今も WhiteCUL投稿祭 のためにVOICEVOX雪さんでゲーム実況動画を制作中です。描きおろし立ち絵で A Short Hike 動画を投稿予定なのでお楽しみに。 思えば早いもので、後鬼さん・雪さんそれからNo.7さんのVOICEVOX5期生誕生から約1年。10月6日には8期生として4人――栗田まろん、あいえるたん、満別花丸、琴詠ニアが追加されて今や総勢30人。 VOICEVOXコラボカフェの開催も決定 して勢いを感じます。ボイボ寮の増築ペースにもち子さんの過労も危ぶまれます。 8期生の中でも特に話題を集めているのは栗田まろんさんでしょうか。...
『水族館の文化史―ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界』を読みました。 『動物園・その歴史と冒険』 がおもしろかったのでこちらにも手を出してみた次第。 構成には類似点があります。「第1章 水族館前史」で古代~近世の水族との関わり方を概観したのち「第2章 モダンでレトロな水族館の世界」以降、私たちの知る水族館やその未来について語られます。 似た部分があるからこそ、かえって陸生動物と水生動物の違いが浮き彫りになっているように思いました。最大の違いは人類と同じ空気を吸えないこと。水槽ごしに見ることしかできず、音も匂いも共有できません。住んでいる世界が違います。 水槽ができるまで、その世界は水面から見下ろすことしかできませんでした。水族館があるのが当たり前の時代では、意外と想像しがたいことです。