スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

狙撃手リーパー ゴースト・ターゲット

スナイパーものが好きなので手に取ったみたけれど、いまいち合わなかった。話の筋はおもしろく先が気になるけれど、読み進めていったら周到な伏線があったわけでもなかった。しかも、そのときそのときで新しい情報が出てくるので、途中から無理矢理飲み込んだみたいに読み切った。 訳文にも違和感があったので、ターゲット読者層はもっと上の世代だったかな? 気になったところだと、ゲームタイトル"Call of Duty"を《義務履行》と書いて「コール・オブ・デューティー」とルビを振っていたりしたし。

カササギ殺人事件、ウィッチクラフト・アカデミア、モンスター娘ハンター、ゲンロン10.5

『カササギ殺人事件』  イギリスのミステリ。「アガサ・クリスティへの愛に満ちた完璧なるオマージュ・ミステリ!」と歌われているけれど、アガサ・クリスティに詳しくない自分でも十分楽しめた。 編集者の視点での作中作『カササギ殺人事件』を巡る謎と、作中作『カササギ殺人事件』の謎の二重構造。おもしろい構造をしている。下巻を読み始めた時、本を間違えたと思ったほど。 ◆ 『ウィッチクラフト・アカデミア』1, 2  ラノベ。『這いよれ!ニャル子さん』と同じ作者の作品。だけれど作風はずいぶん違う。ウィッチクラフトという箒レースがある世界で、その専門学科に飛び込んだ少年が主人公。ウィッチクラフトは小さくて軽い方が有利で、そもそも適性がある男性がまれということで、小柄な男の子が女の子に囲まれるという状況に必然性があるのが好印象。最後はレースで語ることになりスポーツものの熱さが見られる。ウルスラがまだまだ謎過ぎるので、シリーズに期待。 ◆ 『モンスター娘ハンター』1, 2  ラノベ。『モンスター娘のお医者さん』がおもしろかったのでこちらも読んでみたけれど、どうも入り込めない。もうちょっと読み続けよう。ここまでで主要キャラが集まって次あたり大きな展開がありそうな気もするし。 ◆ 『ゲンロン10.5』  ゲンロン会員限定の『ゲンロン』増刊号。雑誌というかムックというかそんな感じ。『スマホ写真論』を読む前に、と思ってようやく(お察しのとおり、メルマガは未読の山となっている)。 「正義は剰余から生まれる(國分功一郎+東浩紀)」  読んでいてトム・デマルコの『ゆとりの法則』を思い出した。「剰余」あるいは「ゆとり」や「あそび」がどんどん小さくなっていると実感する。   「いまここ」で他人にどう解釈されるかにおびえながら生き、ますます「いまここ」で正しさが判明するコレクトネスにすがるようになる。  というところでは、偉い人がOKを出すかどうかに拘泥して資料を修正しているうちにコンテンツがどんどんよくわからなくなっていく様を思い出したり。  ふと、思ったのだけれど、コンテンツがよくわからなくなるのは、ここで議論があったとおり、コレクトネスは意見を変えないので、偉い人の意見とコレクトネスの混合物になるからかもしれない。  ※ここでのコレクトネス(正当性)は、デ